インプラント体のフィクスチャー/アバットメント接合部

アクアデンタルクリニック院長の高田です。
「 インプラント治療指針 」 を読んで勉強しています。
ガイドラインの中の大切な内容をまとめながら、ブログに残していきたいと思います。

 

インプラント体のフィクスチャー/アバットメント接合部

(接合部の位置,形態:バットジョイント.プラットフォームスイッチ)

インプラント・アパットメント連結機構は.

エクスターナルジョイント.
インターナルジョイント.
テーパードジョイント
の3種に大別される.エクスターナルジョイントは.
回転防止機能は強くないが着脱方向の規制が少ないので.多数のインプラントを連結するような上部構造に有効である.
インターナルジョイントとテーパードジョイントは.回転防止機能があるが着脱方向の規制が強い.そのためインプラントレベルで多数のインプラントを連結す
る上部構造を製作するためには.インプラント同士の平行性が重要となる.

また.インターナルジョイントはインプラント体内部に回転防止溝が付与されているものがあアパットメントとインプラント体の嵌合接触面積が比較的大きく.側方圧による応力の集中も少なくなるためアパットメントスクリューか緩みにくいのが特徴である.

テーパードジョイントはインプラント体内部にテーパーの形状か付与されている形態である.アパットメントスクリューの締結によりくさび効果が生じて.接合部の強固な固定が得られる.アパットメントの緩みが生じにくいたけでなく.微小漏洩が少なぐ細菌感染がインプラント体の内部に及びにくい.
インプラント体とアバットメントの直径が同径で接合する状態をバットジョイントという.
インプラント体のプラットフォームの直径より若干小さい直径のアパットメントを装着する様式は.プラットフォームスイッチング.プラットフォームシフティング.ホリゾンタルセットオフ.コネクテイプカントウアなど各メーカーによって呼び方は様々である.近年.santiagoら円の発表したシステマティックレビューでは通常のプラットフォームのものと比較すると.
失敗率では統計的有意差は認めなかったものの.プラットフォームスイッチの付与した群ではインターナルー骨吸収が有意に少なかった(ー0.41mm)との報告がある.岡山県 岡山市北区 今保 久米 中山道 延友 白石 花尻 北長瀬 西バイパス近く.

 

インプラント体の特徴

アクアデンタルクリニック院長の高田です。

「 インプラント治療指針 」 を読んで勉強しています。
ガイドラインの中の大切な内容をまとめながら、ブログに残していきたいと思います。

 

☆インプラント体の特徴(表面処理.表面性状.ボーンレベル.ティッシュレベル)☆


現在使用されているインプラントシステムのコンポーネントとしては.インプラント体の表面処理ならびに表面構造(スレッドの形状).インプラント体の頭部の構造.アパットメントの連結様式,プラットフォームとアパットメント径の接合様式があり.各メーカーにより多くの種類が存在している.

⑴インプラント表面処理.表面性状
オッセオインテグレーション系インプラントま当初機械加工(マシーンドサーフェイス)された表面処理のインプラントが使川されてきたが.オッセオインテグレーションのためには2~3カ月の免荷期間が必要であるとされてきた
しかし近年では機機加工されたインプラント体から.より早期のオッセオインテグレーションを求めて.いろいろな表面処法が報告されている.骨との接触面積を拡大する物理的処理法に加えて化学的処理法.成長因子の応用について報告されている.表面処理法の改良した。


インプラントを使用する根拠は以下に示した
①埋入後すぐに骨との機的嵌合・安定性が得られること(より広い接独面積が獲得できる)
②血餅を適切に保持する表面形状が与えられること
➂骨の治癒過程を刺激すること
➃早期にインプラント表面に骨芽細胞の集積を図ること
また.機械加工のインプラント表面よりもラフサーフェイスインプラントの方がより強固なオッセオインテグレーションを得られるエピデンスも蓄積されている
表面処理法として代表的なものは.機械加工.コーティング(ハイドロキシアパタイト.フッ素など).サンドプラスト.工ッチン久陽極酸化処理.放電加工,ジルコニアの応用であ厩これらの処理を単独もしくは複合化することにより表面処理がなされている.またスレッドの形状も様々な種類があり.スレッドピッチやスレッド幅についてもシステムにより多くの種類が報告されている.


(2)ティッシュレベルインプラント・ボーンレベルインプラント
ティッシュレベルインプラントは周囲の軟組織との適合を可能にする研磨されたショルダー部を有し(粘膜貫通部).プラットフォームは粘膜レベルに位置する.

しかしながらインプラント周囲軟組織が退縮すると.ショルタ・一部の機械研磨面が露出する可能性があるため.審美領域での使用には注意しなければならないが.二次手術が必要でないI回法に適していると考えられる.

一方.ポーンレベルインプラントのプラットフォームは骨レベルに位置する.その
ため2回法(submerged)に適しており.粘膜通部はアパットメントとなり.治癒後もしくは2次手術後に軟組織の厚みに応じてジンジパルハイトを設定し.上部構造を製作する.

そのため.インプラント体ショルダー部が露出する危険性が少ないので審美領域である前歯部での使用が推奨される。


6)フィクスチャー/アバットメント接合部(接合部の位置,形態:バットジョイ
ント.プラットフォームスイッチ)


インプラント・アパットメント連結機構は.

エクスターナルジョイント.

インターナルジョイント.

テーパードジョイント

の3種に大別される.エクスターナルジョイントは.
回転防止機能は強くないが着脱方向の規制が少ないので.多数のインプラントを連結するような上部構造に有効である.

インターナルジョイントとテーパードジョイントは.回転防止機能

岡山県 岡山市北区 今保 久米 中山道 延友 白石 花尻 北長瀬 西バイパス近く

歯周病罹患歯の抜歯基準とインプラント治療

アクアデンタルクリニック院長の高田です。


「 インプラント治療指針 」 を読んで勉強しています。
ガイドラインの中の大切な内容をまとめながら、ブログに残していきたいと思います。

 

☆歯周病罹患歯の抜歯基準とインプラント治療☆


抜歯を決定するための基準は一律でなく.抜歯を考慮する歯にかかわる直接的および間接的要因が大きな影響を及ばす.患者の抜歯に対する理解度には個体差があり,多くの患者は.できるかぎり歯を保存したいという願望をもっている.

しかし.抜歯に対する理解度は,歯科医療スタッフによる思者教育や患者との信頼関係などによって大きく変化する冊歯周病罹患歯を積極的に抜去しインプラント治療を行った場合.保存的治療法を行った場合と比較し咀嚼機能の回復や残存歯の延命が明らかに改善されるのか.またインプラント治療以外の補綴処置では歯の延命効果は得られにくいのか.といった点を明確にした研究はまたないさらに
歯周病患者へのインプラント治療には.歯周病罹患歯からの細菌感染の波及.インプラント周囲組織の感染に対する抵抗力低下の可能性.凵腔内全体のプラークコントロール悪化の可能性.インプラントへの負担過重,クラウン一インプラント・レシオの悪化などのリスクが伴う.以上の観点から.インプラント治療は現在では高い予知性があるといってよいが.抜歯か否かの境界にある患歯については.慎重に評価しなければならない.

抜歯に対する科学的根拠および厳密な基準を明確にすることは困難であり.歯周病思者と歯科医療従事者の十分なインフォームドコンセントにより抜歯の適否を判断しているのが現状である.
したがって.抜歯の必要性のある歯周病患者に対して版療面接を行う際には.ます患者の社会的背景や治療に対する意向を調査する.次に.治療計画を立案する段階で患者教育が必要となる.

つまり.保存や機能回復が困難な歯に対して何も処置を施さない,あるいは望みのない罹患歯をできるたけ保つことは.歯周医学の観点から勧められないことを説明する義務が歯科医師にはある.

歯周病罹思歯の抜歯の判断基準に関して,歯周治療の初期段階に抜歯すべきれ
あるいは歯周治療の後期まで抜歯を延期し暫間的に保存するかの判断基準を表に示す.
表の条件に当てはまる場合には.抜歯の必要性を患者に十分理解させ,可及的速やかに抜歯を行う.

また.表に示した条件に一つでも当てはまる場合には.暫間的に保存し歯周治
療の経過をみながら抜歯を延期することを考慮する.

歯周病患者へのインプラント治療の利点とリスク

アクアデンタルクリニック院長の高田です。
「 インプラント治療指針 」 を読んで勉強しています。


ガイドラインの中の大切な内容をまとめながら、ブログに残していきたいと思います。

☆歯周病患者へのインプラント治療の利点とリスク(感染)

歯周病患者においては.適切な歯周治療がなされても.残存骨量の低下により歯の支持負担能力が不足し機能圧に対応できない場合がある.特に歯の欠損を伴う場合には.残存歯は欠損補綴装置の維持歯として十分な機能が果たせない場合が多い.
このような場合に.顎骨に直接支持を求めるインプラント治療は.歯周病思者における機能回復という観点から大きな利点を有しており,顎骨に支持された強固な欠損補綴装置.支台歯や維持歯に対する補綴的な負担の軽減.咬合の安定.補綴処置に伴う天然歯削合の回避.咀嚼効率の向上および審美的な改善
などが得られる可能性がある.

また.残存歯に対しても.アタッチメントロスのある残存歯の保護.咬合関係の乱れたロ腔内に適正な咬合を付与できる.などの利点がある.無歯顎思者へ
のインプラント治療後の細菌叢を調べた結果.歯周病原細菌を検出する頻度は低かった。

しかし有歯顎患者でインプラント治療が失敗した症例のインプラント周囲細菌叢を調べた報告では.グラム陰性菌やスピロへータなどの細闊の比率が高いことが示されている。実際にインプラントを用いたロ腔機能回復隣在歯の歯周ポケットからインプラント周囲溝への細菌感染は短期間のうちに起こることが知られている.Quirynenら第がチェッカーポードDNA-DNAハイプリダイゼーション法や培養法を用いてアパットメント連結後のインプラント周囲溝の細菌の動態を調べたところ,2週間以内に数種の歯周病原細歯を含む多くの細菌種が確認された.

さらに.同一口腔内から採取した歯周炎・インプラント周囲炎の細菌晝を比較すると類似した細菌叢が認められたが.インプラント周囲炎の細菌叢の方がより複雑で多種の細菌叢を示した当20馬年のPaulaJulianaPérez-Chaparroら6のシステマティックレピューでは第をおよびインプラント周囲炎が関連するという工ビデンスを支持してインプラント周囲炎に関連があることを示唆している
これらの結果を勘案すれインプラント埋入手術を行う前にロ腔内から歯周病原細菌を可能なかぎり減らしておく必要がある.

また.歯周治療が適切になされていない歯周病患者への
インプラント治療は推奨されす.長期安定性についても十分議論がなされていないさらに一度歯周治療によって改善した細爾叢も.その後のプラークコントロールの状態によっては変化する可能性がある.そこで.臨床的パ歯周治療の既往はインプラントの生存率に影響を及:まさなかったが.歯周治療の既往を有する患者は.合併症の頻度が高く,成功率は低い傾向にあることが報告された.加えて.けるインプラント周囲炎の出現頻度を調べた調査では.系統的なSPTが行われていた場合は重度歯周病患者における10年間のインプラント周囲炎の治療が必要である。

根分岐部病変の治療方法

アクアデンタルクリニック院長の高田です。
日本歯周病学会から発表されている

「 歯周病の検査・診断・治療計画の指針 」のガイドラインを勉強しています。

ガイドラインの中の大切な内容をまとめながら、ブログに残していきたいと思います。

根分岐部病変の治療

根分岐部病変とは,複根歯の根間中隔の歯周組織が破壊される病変で,
上顎では小臼歯と大臼歯,下顎では大臼歯に認められる.根分岐部は複雑な解剖学的形態をもった領域であり,
確実な根面清掃や肉芽組織を除去することは,困難なことが多い.

検根分岐部病変の診査のポイント
根分岐部病変に対する検査で留意すべきことは,原因の特定と病変の広がりであり,
根分岐 部探針(ファーケーションプローブ)を用いた精密なプロービングとエックス線写真による検 査が欠かせない.
エックス線写真による検査も,場合によっては偏心撮影や造影性を有する器具を挿入しての撮影も行われる.
病変の進行を促進するエナメル突起や歯根面の陥凹などにも 留意する必要がある.
近年では CT を用いた三次元的検査も可能である.

根分岐部病変の治療計画
治療法は一般に根分岐部病変の分類(1,2,3 度)によって決定される.1 度の病変では,歯周基本治療や歯周ポケット掻爬,ファーケーションプラスティなどを駆使して対応する.
2 度の病変では,歯周組織再生療法として,骨移植術,GTR 法,およびエナメルマトリック スタンパク質(EMD)を
応用した手術が適応となる.
2~3 度の病変では,トンネリングやルートセパレーション,ヘミセクション,抜歯などが適 応となる.
病変が特定の歯根周囲に限局して高度に進行しているような場合では,病変の進行した歯根のみを切除するルートリセクションもある.

根分岐部病変

定 義:
歯周炎や歯髄疾患の病変が,多根歯の根間中隔に波及した状態.おもに上顎の大臼歯,
下顎の大臼歯,上顎の小臼歯にみられ,通常 2 根分岐部と 3 根分岐部の病変がある.

方 法:
分岐部プローブや通常の歯周プローブを用いてエックス線写真を参考にしながら,進 行度を
3 段階に分ける(Lindhe & Nyman の分類) 11).
1 度:水平的な歯周組織破壊が歯の幅径の 1/3 未満.
2 度:水平的な歯周組織破壊が歯の幅径の 1/3 を超えるが,根分岐部を歯周プローブ が貫通しない.
3 度:完全に根分岐部の付着が破壊され,  J 舌的あるいは近遠心的に歯周プローブが 貫通するもの.

意 義:
根分岐部病変は,歯周基本治療では治しにくく,病変の程度により治療法が明確に異なる.
外傷性咬合や歯周-歯内病変の関与の有無も調べる必要がある.

岡山県 岡山市北区 今保 久米 中山道 延友 白石 花尻 北長瀬 西バイパス近く