MIの概念

MIの概念がう蝕治療に取り上げられて久しい咋今では,このコンセプトを幅広
く踏襲しようという試みが提唱されてきた.とくに国内では,2004年12月に発足した日本顕微鏡歯科学会の活動がその礎となり,MIと拡大視野下の治療
の優位性が,う蝕・修復治療,根管治療,そして歯周形成外科の分野で,より活発に議論されてきた.
そして,211年には,歯科CT撮影との併用により,手術用顕微鏡を用いた一部の根管治療と,歯根端切除手術が先進医療の一つとして保険導入され,現在,
その運用かされている.このことは,国内における手術用顕微鏡治療の画期的な成果の1つであり,れまで以上に拡大視野下の歯科治療の有用性が知ら
れる契機となったことは,純枠に歓迎すべき潮流であろう.


一方で,Mーでも侵襲のないアプローチ(経過観察)
をもつう蝕治療とは異なり,形成外科手術には多少なりとも外科的侵襲をともなう.よって「0」を含むMーとの区男リのために,最小限の手術侵襲と称するがふさわしいかもしれない.

具体的には,外科的侵襲を抑えなから
術野の血流を十分に確保し,生物学的,審美的にも
満足しうる治療結果を達成しようとする試みがM
の趣旨とされている。
近年,従来では手術侵襲の大きいとされるbone
graftや,難易度の高いインプラント治療においても
MISが適応されるようになった4.患者の負担を軽
減し,さらには審美的な治療結果を提供することは,
患者主導型の治療方法を目指す良き選択と言えるが,
その一方で,術式の習得は一日にして成就するもの
ではなく,併せて術者には高次元の学際治療のセン
スカー求められる
したがって,本稿では,マイクロスコープ視野下
にて行われたインプラント治療を取り上げ,MISに
よって患者の満足が得られる。