外傷時に行う処置

アクアデンタルクリニック院長の高田です。
日本歯内療法学会から発表されている

「歯内療法 ガイドライン」 を勉強しています。

ガイドラインの中の大切な内容をまとめながら、ブログに残していきたいと思います。

根未完成歯

処置の目的は、歯髄を保護することによって歯根の成長を促すことである。
覆髄もしくは アペキソゲネーシスが必要となる。残存する根部歯髄の生活力や機能を維持するために、
生体親和性の材料で直接覆髄する。
そして最終修復を行う。根が完成した後、非外科的歯内療法と補綴的な歯冠修復とが必要となる場合がある。
2)根完成歯 破折面の修復にクラウンによる補綴が必要でない場合、覆髄や断髄のあとで修復処置を施す。

目的
1)臨床症状の悪化を未然に防ぐ。
2)造影性のある材料で覆髄する。
3)審美的、機能的に良好な状態とする。
4)電気診、温度診で正常な応答が保たれる。
5)根尖歯周組織の破壊を防ぐ。
6)定期的なX線撮影により、歯根吸収や根管の石灰化がないある。
治療は、考えられる予後について患者に説明した後処置法 根未完成歯に関しては歯髄を保護することが最も重要である。
1)根未完成歯 初期治療 露髄を伴う歯冠破折において歯髄保護は大切である。
それに加え、破折した部分へ到達す るための外科処置が必要となる場合がある。
最終処置 露髄を伴う歯冠破折と同様の処置が適切である。
2)根完成初期治療、最終処置 歯冠修復を容易にするため、あるいは歯冠長を増やしたり、
歯根の挺出や意図的再植をす るために、多くの症例で非外科的歯内療法が適応となる。

目的
1)臨床症状の悪化を未然に防ぐ。
2)歯髄組織に接してX線不透過性の材料を置く。
3)審美的、機能的に良好な歯とする。
4)電気診や温度診に対する正常な反応を保つ。
5)根尖歯周組織の破壊を防ぐ。根尖歯周組織に病変がなければその状態を維持し病変があれば治癒と正常な状態への回復を図る。
6)定期的なX線撮影により、歯根吸収や根管の石灰化が最小限であることを確認する。
7)歯内療法を行うための十分な歯根の発育を促す。

歯根破折
根破折はセメント質、象牙質、歯髄に及び、その破折線は水平性と斜走性のものが多 い。
治療は、考えられる予後について患者に説明した後で行うべきである。

処置法 初期治療により、破折部には石灰化による治癒が始まる。
多くの症例では初期治療が最 終処置となるが、まれに非外科的歯内療法が必要な場合もある。
1)初期治療
歯冠部破折片を元の位置に戻すことで破折の整復を行う。指圧もしくは矯正装置により、
歯冠部破折片の位置を整えるだけですむかもしれない。
整復後は、歯冠部破折片を正しい 位置に適当な期間、強固に固定する必要がある。
2)最終処置 初期治療が成功したら、最終処置は定期的なX線診査や臨床診査だけですむ。
もし歯髄 壊死が進行していたら、非外科的歯内療法が適応となる。
歯根破折が根尖部で生じ、歯髄壊死という結果になった場合、破折片は外科的に除去するか、
もしくは非外科的歯内療法を併用する。
歯冠部歯質が歯槽頂付近まで喪失した場合には、歯根の挺出が適応となる。

目的
1)臨床症状の悪化を未然に防ぐ。
2)審美的、機能的に良好な状態とする。
3)根未完成歯では歯根成長の継続、あるいは完成をX線写真上で観察する。
4)歯根破折の治癒(石灰性、線維性、骨性)をX線的に観察する。
5)歯の動揺を最小とする。

脱臼

適応症
脱臼は、歯と支持組織の軽度から重度に及ぶ傷害である。
1)震盪 打診に敏感であるが、過度の動揺や転位はみられない。
2)亜脱臼 歯周組織に傷害があり、患歯に転位はないものの動揺を示す。
3)挺出性脱臼 歯槽窩内で、患歯が歯の長軸方向へ挺出する。
4)側方性脱臼 歯槽骨骨折を伴い、歯軸方向以外へ患歯が転位する。
5)陥入性脱臼 歯槽骨骨折を伴い、歯軸に沿って歯槽窩に陥入する。

処置法
1)初期治療 歯の整復とあまり強固でない固定、必要ならば歯根膜の回復を促す。
2)最終処置 正確に診断された歯髄壊死もしくは不可逆性歯髄炎の歯であれば、非外科的歯内療法を行う。
根未完成歯の治療は根完成歯の場合とは異なる。
根完成歯では歯髄壊死もしくは不可逆 性歯髄炎と診断されたらすぐに非外科的歯内療法を行うのに対し、
根未完成歯では未成熟 な歯髄に再び血流が戻る可能性も考慮しなければならない。
陥入した根尖の開いた幼若永 久歯の場合、初期治療の際に再萌出するか頻繁に経過観察する必要がある。

目的
1)臨床症状の悪化を未然に防ぐ。
2)できる限りもとの位置に戻す。
3)歯槽骨の成長が持続するようにする。

非外科的歯内療法を行う必要があるときには、
1)全ての根管を可能な限り根尖近くまで緊密に充填し、X線的に良好な根管充填をする。
過不足のある根管充填、レッジ、穿孔は避けるべきである。
2)根管内容物を除去する。
3)根尖歯周組織の健全な状態を維持し、治癒と修復を促進する。
根管充填時、根周囲に正常な歯根膜腔や歯槽硬線が存在するのであれば、
一時的なX 線的変化があったとしても、一定期間後には術後のX線像に変化はないことが予想される。
岡山県 岡山市北区 今保 久米 中山道 延友 白石 花尻 北長瀬 西バイパス近く
X線透過像の大きさが縮小したが消失しない場合や、拡大しない場合、患歯が無症状 であっても、
不完全治癒とみなし、さらにX線写真による経過観察が必要である。
術前に根尖部透過像が存在したのであれば、経過観察期間中に健全な歯槽硬線や正常な根周囲の歯根膜腔が、
X線写真でみられることが予想される。
正常な歯根膜腔の形成がみられなくても、根尖部の骨の治癒がおこる場合がある。