口腔外科|岡山市北区今保の歯科医院 アクアデンタルクリニック

アクアデンタルクリニック

口腔外科

歯をぶつけてしまって折れた・唇を切ったなどの外傷の治療も行っていますので、緊急時はすぐにご来院下さい。

当院で処置出来かねる場合は、岡山大学付属病院歯科口腔外科、川崎医科大学口腔外科との連携も行っており、適切に対処いたします。

親知らずの抜歯について

親知らずの抜歯

埋まっている親知らずは、歯肉の切除・骨削除・縫合を行います。

抜いた次の日に消毒と1週間後に抜糸を行います。

ケースによっては腫れる場合もありますので、ご相談ください。


1、親知らずが虫歯になり、手前の歯に悪い影響を与えるとき

親知らずを放置した場合、前の歯に虫歯が波及する恐れがあったり、歯ブラシが届かないため歯ぐきが腫れる場合に、親知らずを取ることがあります。

2、親知らずが原因で歯ぐきが何度も腫れるとき

親知らずは歯ブラシが届きにくいので、清掃不良になり細菌が繁殖して何度も歯ぐきが腫れることがあります。

短期間に何度も腫れることが繰り返される場合には、親知らずを取るかどうか患者さんと相談します。

3、虫歯ができているが、治療器具が入らないとき

虫歯ができている親知らずに治療器具が届かず治療ができないときは、歯を取ることもあります。

4、歯並びに影響がでるとき

親知らずは生えてくるスペースがないと、前の歯を押し出してくる場合もあるため、きれいな歯並びを乱してしまうことがあります。

歯並びを保護するために親知らずを取ることもあります。

親知らずを抜かない場合

1、痛みや腫れなどの問題を起こしていない場合

親知らずがあっても十分に汚れを管理できる場合や、親知らずの歯が骨や歯肉の中に潜り込んでいる時は、抜かなくても大丈夫なこともあります。

2、腫れたことあっても傾かないで正常に生えてきている場合

過去に何度か腫れたとしても、正常に生えてきている場合には、自分の奥歯として使えるようになることがあります。

3、将来的に歯の土台に使用できる場合

「ブリッジ」は1本の歯がなくなっても両隣の歯と「橋」のように繋げることで咬み合わせを元に戻すことです。
親知らずの手前の歯がダメになり、抜いてしまっても土台として使用してブリッジにできることがあります。


その他にも失われてしまった部分に歯を移植することができることがあります。

親知らずの抜歯(2回法)

下顎には、下顎神経という運動や感覚に関わる大きな神経があります。

親知らずの根っこが、この下顎神経にとても近い場合、抜歯をするときに神経を傷つけてしまう場合があります。

当院では、根っこの先と神経が触れてしまうぐらい近くにあるときには抜歯を2回に分けて行うことがあります。

親知らずの抜歯

1回目

親知らずを二分割して、頭の部分だけ抜きます。

6ヶ月~9ヶ月期間をおくと、頭の部分を抜いてできたスペースにむかって残り半分の根っこの部分が伸びてきます。

2回目

再度パノラマレントゲン写真で神経との位置関係を確認し、安全を確認できたら残りの根っこを抜歯します。

親知らずの抜歯


ページの先頭へ