コンポジットレジン修復か、メタルインレー修復か?

アクアデンタルクリニック院長の高田です。
日本歯科保存学会から出されている
「う蝕治療ガイドライン」を読んでいます。

 

MIの理念に基づいた う蝕治療の観点からコンポジットレジン修復とメタルインレー修復を考えた場合、メタルインレー修復においては窩洞形成に伴う健全歯質の削除量が大きく、それに伴って局所麻酔の使用や歯髄刺激が起こることがある。コンポジット修復の際、使用する接着材料は臨床成績に影響を「及ぼすことを指摘しており、象牙質への接着性が向上した接着システムを使用した場合、5級修復の生存率の向上がみられたと報告している。一方 実験室での最近の接着性材料の長期耐久試験によると、2ステップのセルフエッチングタイプの接着システムの う蝕罹患象牙質に対する接着性は 健全象牙質に比べて低いものの長期にわたって高い接着性が得られている。

また、2ステップのセルフエッチングタイプの接着システムを用いたコンポジットレジン修復を行った結果、10年後まで脱落、歯髄症状は全く認められなかったと報告している。一方 オールインワンシステムが数多く市販されているがこれらの臼歯部への対応に関する長期臨床成績の報告はない。

近年、臼歯部においても患者の審美的要求は高く、審美性を考慮すればメタルインレーよりもコンポジットレジンが望ましい。医療経済的な観点から歯冠修復および定期歯科検診についての歯科医業収益を比較、検討している。その結果、単位時間あたりの収支差額は、コンポジットレジン修復、成人の定期管理、抜歯後に鋳造歯冠修復、インレー修復の順に大きかったと報告している。すなわち比較的チェアタイムの短い簡単な症例であればコンポジットレジン修復を選択する警経営的メリットも大きい。

大臼歯部へのコンポジットレジン修復の適応基準としては、内側性の小・中窩洞で上下の咬合接触がエナメル質同士で確保されていることを挙げている。近年の修復材料と術式の著しい進歩によって コンポジットレジン修復の適応範囲は拡大する傾向にある。しかし窩洞の形態や大きさと臨床成績との関係についてのエビデンスレベルの高い研究が少ないのが現状である。一方 コンポジットレジン修復の利点として たとえ修復物が破折や摩耗しても、接着材料を応用することによって容易に補修することが可能である。この点もコンポジットレジンが優れている点であり、歯の寿命にとって有利に影響すると考えられる。

以上の点を総合的に勘案すると、臨床的エビデンスからは臼歯部に対するコンポジットレジン修復とメタルインレー修復の臨床成績に有意な差はない。しかしコンポジットレジン修復ではMIの理念に基ずいた う蝕除去を行い、確実な接着操作を行うことによって健全歯質を可逆的に保存し、審美的に修復することが可能である。よって臼歯咬合面に対しては、直接コンポジットレジン修復を行うことが推奨される。一方、臼歯隣接面に対しては、症例ごとに窩洞の形態が異なり修復の難易度が大きく異なる。すなわち、隣接面に言及した小さな窩洞では修復操作は容易であるが、隅角を超えた比較的大きな窩洞では難しくなる。したがって、個々の症例について その適応の可否の判断が必要であるが、確実な接着操作と填充操作が可能なしょうれいについては 直接コンポジットレジン修復を行うことが推奨される。